《新規入会受講 初心者向け:第 2・4週 木曜日午後・夜間クラス/土曜日午前・午後クラス  募集中! ※ご経験者の方は見学後に講師へご相談ください》

茶道 裏千家教室

【講座紹介】

上級クラス「炉(ろ)」の季節のお稽古。
上級クラス「炉(ろ)」の季節のお稽古。

\ まったく初めての方や、「お茶を習うのは学生時代以来」という方へお勧めする憧れの茶道のお稽古 /

●お客様を招き、心をこめたもてなしができるように、またおとなの上質な嗜みが身につくように…、一服のお茶を点てる作法・動作を通して、美しい立ち居振る舞いを身につけましょう。

💡身体に良いとされる美味しいお抹茶と、美しい季節の和菓子のご賞味をはじめ、四季折々のお稽古で心身を癒しながら、日本の季節感、茶の湯の精神、そして日本の伝統文化の集大成を体得することが叶います。

 

●初めての方のための入門・初級(割稽古、立ち居振る舞い、基本の所作、盆点前、客の心得)、続けて季節ごとの薄茶点前(風炉・炉)、濃茶点前(風炉・炉)、さらに裏千家流の様々な上級者内容まで、やさしい先生方によるレベルに応じた丁寧できめ細かいお稽古が好評です。


\まずは和室の空間に癒されながら、お茶とお菓子の正式ないただき方からお稽古をはじめてみませんか!?/

 

<ご注意>習い事以外が目的の方は、受講を固くお断りいたします。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

●『初心者初級クラス』<第2・4週>

「木曜日」14:30~ /18:00~ /19:30~

「土曜日」10:40~12:40 / 13:00~14:20

 

上記いずれかをご受講ください。日程はスクロールして下記ご確認ください。

💡1学期中で「振替制度」がございます。


💡「ご経験者」の方は、お稽古の体験、またはご見学のうえ先生へご相談ください。『上級者クラス』へのご入会、ご進級は先生のご判断となります。ご了承ください。

 

💡土曜日は、お子様とご一緒の「親子様受講」も可能です。

 

💡エコールプチピエ銀座「茶道教室」の詳細ご案内は、ぜひこちらもご覧くださいませ! 

銀座の和室で茶道のお稽古

 

▶ 当ページの下段に、初釜や外部茶会の画像がございます。併せて御覧くださいませ。

 

 

【よくいただくご質問】

 

《お稽古について》 

■季節ごとのお道具組みで、美味しいお茶を点ててお出しする点前や所作と、茶席でのお客様役の作法を習います。知らず知らずのうちに、礼儀作法をはじめ綺麗な立ち居振る舞いや所作、言葉遣いが身に付き、美意識や日本人として恥ずかしくない内面が磨けます。


◎基本的にはグループでのお稽古です。

 

◎教室へ到着された方から順に見ていただけます。

 

◎和室での立居振舞い(正座や立ち座りの動作、すり足での歩行)も含みます。

正座は徐々に慣れて参りますが、足腰に持病のある方はあらかじめご留意ください。 

 

《男性の受講生》 現在5名様(上級クラス4名/入門初級クラス1名様)がご在籍中です。

 

《お免状》 初級クラス「入門・小習・茶箱」(有料)。上級者クラスは特別稽古へのご参加により、さらに上のお免状取得が可能です。詳細は先生へ直接ご相談ください。  

 

《裏千家と表千家の違いについて》 安土桃山時代を代表する茶人・千利休(せんのりきゅう)を先祖とする同じ血統で、お点前の流れに大きな差異はありませんが、所作の細かい部分や茶道具の好みの違いなどがあります。 いずれも代表的な流派ですので、どちらを習われても国内外で通用するお手本となる内容です。

 

 

【お稽古トピックス】

【2024.12/12~12/14】 茶道裏千家教室 初級者クラス/特別稽古日

 

 今週は、床の間へ師走らしい『火廼要慎(火の用心)』の掛け軸を掛けてくださいました。拍子木の絵も懐かしさを感じさせますね。渋い色の取り合わせの表装を含めたお軸を拝見するのも、茶の湯の嗜みです。
そして、そろそろ銀座の町には、「火の用~心~」の声が聞こえ始めます。

 

【2024.11.14~16】上級者クラス 「炉(ろ)」のお稽古になりました!


茶道では11月~翌年4月まで炉(ろ)の季節となり、畳に置き炉を備え、お釜を懸けてお点前を行います。
半年ぶりでしたが、さすが上級クラスの皆様、スムーズな流れで美味しいお茶を点てていらっしゃいました。

【お楽しみ!今週のお稽古和菓子と菓銘】(東京銀座清月堂本店 ほか)

「菓銘」 左上から)岩室宗允先生のコメントとともに・・・2024年12月「姫椿です。きれいな縞が入っていますね!」「赤い実にヒイラギの葉に似ていてクリスマスのようですがヤブコウジです」、11月「深山路です。黒い点は大徳寺納豆だそうです」「亥の子餅です」「先日の銀茶会の時の和菓子”銀座装う”です」、10月「『雁来紅(がんらいこう)』と言います。秋になり雁が飛来してくる様と、ほんのり朱色に染まる周りの紅葉の意匠です」、9月「くりきんとんの季節です」「いが栗です!」

 

 

【入会・受講へ向けた体験レッスンのご案内】《レギュラー受講希望の方が対象です》

新規入会受講キャンペーン実施中!ご入会の方へ季節の絵柄の“懐紙”、男性は男子用の懐紙をプレゼント!

お楽しみ!季節感あふれる季節の上生和菓子♪
お楽しみ!季節感あふれる季節の上生和菓子♪

「一度お稽古を体験してから入会を決めたい」という方のために \お試し体験レッスン/ をご用意いたしました。実際のお稽古で雰囲気をお確かめいただくために、お気軽にご参加ください。 

<ご注意>習い事以外が目的の場合は、受講を固くお断りいたします。

 

 《日程》
●平日木曜日 昼間(14:30~)・夜間(18:00~ または 19:30~)

1/16(第3週/夜間のみ)②1/30(第5週)③2/13④2/27.


●休日土曜日 午前(10:40~)
1/18(第3週)②2/1(第1週)③2/15(第3週) 

 

定員 各3名様

※締め切り:同週の各2日前 18:00までにお申込みください。

 

《内容》お客様として受講生の方のお稽古を拝見しながら、基本の立ち居振る舞いや茶菓のいただき方を学びます。

 

《体験レッスン料》税込3,740円(水屋料=茶菓、消耗品代込)

 

《お持ち物》足袋代わりに白いソックス

 

《ご予約・お手続き方法》 email: ecole@email.plala.or.jp へ 「講座名、日時、お名前、緊急連絡先携帯電話番号、郵便番号/ご住所、茶道のお稽古ご経験の有無」を明記のうえご予約ください。

 

折り返しお手続き方法をご案内申し上げますので、1週間以内にレッスン料を所定の銀行口座へ振込(前日までにお手続き)ください。当方で確認後、メールへ返信致します。

 

【ご注意・お願い】

① 最近、当校からの返信が「迷惑メールフォルダー」へ入るケースが増えているようです。お手数ですが一度お確かめください。
② また、当校PCアドレスからの返信が未着となる場合が発生しております。「plalaドメインメールの受信拒否を解除」していただきますようお願い致します。特にフリーメールアドレスで増えているようです。

 

※レッスン日直前の場合はご相談ください(なお直前予約・当日お手続きの場合、欠席キャンセルされても授業準備の都合上受講料、教材代は頂戴いたします。あらかじめご了承のうえお申し込みください)。

 

※事前のお手続きの場合も一度ご入金いただきますとキャンセル・欠席の場合、全額返金できかねます。あらかじめご了承のうえお申し込みください。

 

 

【講師】

いつも穏やかでおやさしい岩室宗允先生(左)
いつも穏やかでおやさしい岩室宗允先生(左)

《講師》松友会 岩室 宗允 ほか

《裏千家茶道の詳しい内容:裏千家今日庵公式サイト》http://www.urasenke.or.jp/index2.html

      

【2025年1月期「入門・初級クラス」日程】~第2・4週木曜・土曜 入会受講受付中~

《日時》【入門・初級クラス】第2・4週 

<第2・4週木曜日>  ①14:30~16:30 ②18:00~19:30 ③19:30~21:00 .

1/16(第3週/夜間のみ),30(第5週)  2/13,27  3/13

 

※到着された方から順にお稽古して参りますので、遅れていらしてもご安心ください(最終21時終了)。

※「第1・3週上級クラス」へのご進級年数は、先生のご判断となります。

 

<第2・4週土曜日> (新規入門クラス) ①10:40~12:40②13:00~14:20

1/18(第3週)  2/1(第1週),15(第3週)  3/1(第1週),15(第3週)

※「第1・3週上級クラス」へのご進級年数は、先生のご判断となります。

 

《空席状況》木曜日午後・夜間クラス/土曜日午前・午後クラスとも空席ございます。※経験者の方は、お稽古をご見学後、講師へのご相談をお勧めいたします。

 

※現在、電話でのお問い合わせへは対応しておりません(留守番電話応答)。また習い事以外が目的の方は、受講を固くお断り致します。

 

 

【2025年1月期「上級クラス」日程】~ご経験者のみ~

《日時》(上級クラス)第1・3週 

<第1・3週木曜日>①18:00~19:30 ②19:30~21:00. 

1/23(第4週) 2/6,20   3/6,20(祝/13時半~16時終了),27(第4週)

 

 

<第1・3週金曜日>①13:30~15:30 ②18:00~19:30 ③19:30~21:00  

1/24(第4週) 2/7,21   3/7,21,28(第4週)

 

<第1・3週土曜日>①10:40~12:40 ②13:00~15:00 ③15:20~17:20

1/25(第4週) 2/8(第2週),22(第4週) 3/8(第2週),22(第4週),29(第5週)

 

《空席状況》 ※ご経験者で入会受講ご希望の方は、見学をお勧めいたしております。

 

 

【納入金額・入会受講方法】

【納入金額(税込)】(1月期)※祝祭日等により学期ごとに回数が異なります。

 ※学期途中の入会受講料:新入会時に限り学期の残り回数分を納入ください。

 

 1.受講料 3ケ月「入門・初級クラス」5回 16,500円  /「上級クラス」6回  21,120円

 2.水屋料 3ケ月 5回分 4,950円

 3.施設維持費  全クラス共通 1,320

 4.スクール入会金(無期限有効)8,800円

《御新規「入門・初級クラス」の方の合計事前納入金額》入門・初級クラス 31,570円

 

※各自のお稽古用具:帛紗(ふくさ)、お茶席用扇子、菓子切り楊枝、懐紙(かいし)、帛紗ばさみ。…以上をご用意ください。受付でのセット価格6,200円(下記にサンプル写真がございます)。

 

またお稽古が進みますと「茶道用お稽古着」が必要となります。講師から指示がありましたら別途ご用意ください(受付販売価格 4,400円)。

 

----------------------

 

【ご予約・お手続き方法】 入会と受講のご案内 の内容を必ずご確認のうえ email: ecole@email.plala.or.jp へ 「講座名、クラス名、お名前、緊急連絡先携帯電話番号、郵便番号/ご住所」をお申し付けのうえご予約ください。

 

※現在、電話でのお問い合わせへは対応しておりません(留守番電話応答)。また習い事以外が目的の方は、受講を固くお断り致します。

 

お手続き方法をご案内申し上げますので、1週間以内にレッスン料を所定の銀行口座へ振込(前日までにお手続き)ください。当方で確認後、メールで返信致します。

 

【ご注意・お願い】

① 最近、当校からの返信が「迷惑メールフォルダー」へ入るケースが増えているようです。お手数ですが一度お確かめください。
② また、当校PCアドレスからの返信が未着となる場合が発生しております。「plalaドメインメールの受信拒否を解除」していただきますようお願い致します。特にフリーメールアドレスで増えているようです。

 

※レッスン日直前の場合はご相談ください(なお直前予約・当日お手続きの場合、欠席キャンセルされても授業準備の都合上受講料、教材代は頂戴いたします。あらかじめご了承のうえお申し込みください)。

 

【キャンセルポリシー】 事前のお手続きの場合も一度ご入金いただきますとキャンセル・欠席の場合、全額返金できかねます。あらかじめご了承のうえお申し込みください。

 

 

【お持ち物】

左上より時計まわりに)帛紗(ふくさ)裏千家流:朱色(男性用は紫色)、茶席用扇子、懐紙(男性用はこちらより大きなサイズになります)と菓子切り楊枝、帛紗ばさみ
左上より時計まわりに)帛紗(ふくさ)裏千家流:朱色(男性用は紫色)、茶席用扇子、懐紙(男性用はこちらより大きなサイズになります)と菓子切り楊枝、帛紗ばさみ

1. 各自のお稽古用具

帛紗(ふくさ)、お茶席用扇子、菓子切り楊枝、懐紙、帛紗ばさみ

※左の写真をご参照ください。受付販売セット価格 税込6,200円(女性用のみ)。

※なお入会・受講生以外への一般販売は行っておりません。ご了承ください。

※男性用は色やサイズ等が異なります。左の画像をご参考に百貨店等の茶道具売場、またはインターネット通信販売等でお求め願います。

 

※「茶道用お稽古着」お稽古が進み先生から指示がありましたら、ご用意願います(受付販売価格 税込4,400円。Net通販でも販売しております)。

 

2. お洋服の方は足袋代わりに「白いソックス」

 

※ご参考:講師推薦図書『裏千家茶道 点前教則1 入門(淡交社)』

 

 

【振替制度】

●1学期中(3ケ月間)原則2回まで同レベルクラス・同じ週でのお振替が可能です。なお、異なる週への振替は主菓子のご用意がございませんのであらかじめ ご了承ください。

※第1・3週上級クラスは、異なる週への振替は不可。


●学期ごとの在籍人数によっては変更になる場合もございます。先生または受付までご確認ください。


●翌学期以降への繰り越しは承っておりません。


●「裏千家教室」内での振替となります。他流儀への振替は承っておりません。

 

以上をご了承の上、ご利用ください。

 

 

お願い

お稽古中の撮影、録音、録画、携帯電話のご使用等はマナー上、ご遠慮願います。

 

ご注意事項

■お手荷物は自己管理をお願い致しております。特に茶道教室ではお履物を脱いで、腕時計、指輪、ブレスレット、ネックレス等装飾品は全てはずしてお稽古していただきます。  お間違え・紛失・破損に十分ご注意ください。 万一の際、賠償責任は負いかねます。

■一度納入いただいた入会金・受講料等は全額返金できかねますことをご了承ください。

■1期ごとにお渡しする「受講証」は必ずご携帯をお願いいたします。

■日時、内容は変更する場合がございます。ご了承ください。

■講師の稽古進行、並びに他の生徒様、当校運営スタッフへの妨害、迷惑行為等は固くお断りいたします。万一行為が見受けられた場合は退室していただき以降の受講は停止、退会とさせていただきます。

 

 

【令和6年初釜 報告】2024.1/5~6

【濃茶席】床の間のお軸は、白寿の鵬雲斎大宗匠筆「松花 伴鶴飛」。お目出度い横軸の文字の迫力に圧倒される思いでした。 感染症対策により各服点てで濃茶が供されました。和菓子は、ぷっくりとした形と、白味噌入りの甘さが美味なお正月の「花びら餅」。

 

【薄茶席】お弟子の先生方による薄茶席では、斬新なお道具組みの拝見を楽しみました。お軸は「天長地久」。

【トピックス】2023.2.26 文京区 湯島天神 梅まつり「野点茶席」再開!

岩室宗允先生ご担当の野点茶席。本年は、金曜上級クラスの生徒様がご奉仕されました。待ちに待った久しぶりの野点でしたが、天候にも恵まれ多くの方たちで賑わい、大盛況でした!(撮影:S先生)

【令和5年初釜 報告】2023.1/6~7

新しい年をお祝いする恒例のお稽古始め行事「初釜」を開催いたしました!

岩室宗允先生が点ててくださったお濃茶を、特別のお茶碗(嶋台等)でいただくスペシャルなお茶席です。

 

床の間のお軸は大変おめでたい7行「九天雲静鶴飛高(きゅうてんくもしずかにしてつるとぶことたかし)」。季節のお茶花、飾り物からお道具組みまで、清らかで上品な先生のご趣向を皆様、存分に堪能されていらっしゃいました。今年のお稽古も、どうぞよろしくお願い申し上げます。

《濃茶席の床の間》

《濃茶席》裏千家流のお正月の和菓子「花びら餅」とともに

《薄茶席》

【令和4年初釜 報告】2022.1/6~8

新年のお稽古ご挨拶茶会「初釜」を開催いたしました。お濃茶は一椀ずつお出しして、席数も分散化し、ゆったりとしたスペースで召し上がっていただきました。

 

床の間のお軸は、お目出たい禅語「冨貴是吉祥(ふうきこれきっしょう)」、お菓子は裏千家流の初釜菓子「花びら餅」で、甘いお味噌の味が上品でとても美味しい和菓子でした。

厳か、そして新春の晴れやかな気分に浸ることのできる、年に一度の大切な行事です。制約の多いご時世に、岩室宗允先生が可能な限りお心を尽くされ、そのおもてなしを、皆様堪能されていらっしゃいました。

 

 

【令和3年初釜 報告】2021.1.7~9

先生方のご尽力により、各席少人数制で無事開催いたしました。今年も茶の湯の新年をお祝いすることが叶い、感慨も一入でした。ご参加くださいました皆様、誠にありがとうございました。

濃茶席の床の間のお軸はお目出たい『松花伴鶴飛(松花、鶴に伴って飛ぶ)』。

 

◇今年の濃茶席では感染予防対策により、人数分の濃茶用数茶椀でS先生が一椀ごとに心を込めて点ててくださいました
◆和菓子は、お正月の“花びら餅”。餡と白みそ、牛蒡が溶け合い極上の美味しさ!

◇薄茶席では12年に一度出される「丑の絵柄」の茶碗に目を奪われました

 

 

【令和2年初釜報告】2020.1.9~11

令和初、そして新校舎で初めてとなる「初釜」を開催いたしました。
緑色の畳が初々しい中、今年は “立礼(りゅうれい)”の趣向で、岩室宗允先生による濃茶、先生方による薄茶、そしてお酒をいただく八寸まで、全てを椅子に座ってゆったりとした気分でお楽しみいただき、「足の痺れを気にせずに先生のお点前や、お茶と花びら餅の味、お道具類の拝見までを存分に堪能できました!」と大好評!このあと洋室へ移って、晴れやかな雰囲気の中、点心(お弁当)や、恒例の福引きを行い、来週からはじまるお稽古へ向けて気持ちを新たにされたご様子でした。

 

【お稽古の和菓子より】令和にちなんで

■2019.4.28~30 上級クラス 相伝稽古の際の和菓子 銘「令和」。富士山、日の出、松の葉に金箔と、誠にお目出度い意匠ですね!

 

 

 

 

 

 

おすすめ関連講座~ご一緒にいかがですか!?